【イタリア旅行初心者向け】イタリアの駅にある自動券売機の使用方法11ステップを画像付きで丁寧に解説
駅の自動券売機でチケット買ってみたいけど……実際どうやって買うの?買い方は難しい??
というイタリア旅行初心者さんのために、この記事では駅の自動券売機の使用方法を紹介します。
一度使うと、次からはとっても簡単にチケットが購入できますよ。
駅の窓口に並ぶよりも早く購入できますので、ぜひお試しください!
「列車のチケットを事前に買うか?現地で買うか?」について迷っている方は、こちらの記事もどうぞ。
駅の自動券売機で列車チケットを買う手順11ステップ
イタリアの駅にある自動券売機で列車のチケットを買う手順は、こちらの11ステップ。
1ステップずつ、詳しく見ていきましょう!
ステップ1. 自動券売機で使える支払い方法を確認する
駅には何台も自動券売機が並んでいますが、機械によって支払い方法が
クレジットカード&現金
と分かれているので要注意です。
クレジットカードで支払う場合はどの機械でも大丈夫ですが、現金で支払いたい場合は自分が使う機械に「お金のマーク」または「現金の挿入口」があるかどうか確認してください。
↑機械の右下に現金の挿入口があれば、現金(ユーロ)でも支払えます
ステップ2. 希望の言語を選ぶ
最初の画面です。
下の部分に国旗がありますので、希望の言語を選びましょう。
今回は、利用する人が一番多い英語で説明していきますね!
希望の言語を選ぶと、このような画面になります。
しばらく待ちましょう……。
ステップ3. 出発地と目的地を選ぶ
「BUY YOUR TICKET」をタップ!
出発地と目的地を選びます。
通常はチケットを購入する駅の名前が入っています。
違う駅から出発するチケットを購入したい場合は、②MODIFYをクリックして出発地を変更してください。
目的地を選びます。
主要駅は④にあるので、この中に目的地がある場合は駅名をクリックします。
④にある駅以外に行く場合は、⑤Other Stationsをタップしてください。
⑤Other Stationsをタップするとこのような画面になります。
アルファベットを押して行きたい駅名を入力してください。
ステップ4. 日時を選ぶ
出発地と目的地を選ぶと、次は日時を選びましょう。
①希望の日付を選びます。
②希望の時間帯を選びます。上から、
8時以降
12時以降
16時以降
20時以降
となります。
乗りたい時間帯を選んでください。
③日時を選んだら「CONFIRM」をタップ!
しばらく待ちましょう・・・。
ステップ5. 列車を選ぶ
列車がずらっと出てきますので、希望の列車を選んだら右端の「カートマーク」をタップ!
ステップ6. クラスを選ぶ
クラスと値段が出てきますので、購入したいクラスをタップ!
ステップ7. 人数を選ぶ
①で人数を選んだら、②の「FORWARD」をタップ!
ステップ8. 席を選ぶ
①で出発地、目的、列車の時間、クラス、人数を確認したら、
席を選びたい場合 ⇒⇒ ③CHOOSE SEATINGをタップ!
席はどこでもいい場合 ⇒⇒ ②FORWARをタップ!
CHOOSE SEATINGを選んだ場合
①SEAT ⇒⇒ 座席を選ぶ場合(②以外の場合)
②SEAT NEXT TO ⇒⇒ すでに予約を取った席の隣(または近く)の席を選ぶ場合
をタップ!
座席表が出てくるので、好きな席を選んで「COMFARM」をタップ!
この時点では、どちらが進行方向かわかりません……(涙)
どうしても進行方向を向く席がいい場合は、窓口か鉄道会社のオフィスで席を取ってもらう方が確実です。
ステップ9.予約内容を確認する
①列車を確認し、席を変更するなら②CHANGE SEATING、
購入に進むなら③FORWARDをタップ!
しばらく待ちましょう……。
ステップ10. 支払いをする
①復路のチケットも購入したい場合は「ALSO BUY RETUEN」をクリック!
3~8まで同じ手順で入力します。
②領収書が必要な場合は「REQUEST INVOCE」をクリック!
③PURCHASEをクリックし、支払いに進みます。
ステップ11. チケットを受け取る
「CASH」または「CARDS」を選びます。
(クレジットカードのみで支払える機械の場合は、この画面は出てきません)
※写真ではJCBマークがありますが、2023年5月現在JCBは利用できなくなっています。
【クレジットカードの種類についてご注意ください!】
イタリア旅行でクレジットカードを持ってくるなら「VISA」と「MASTER」カードが便利です。
どこでも使えるのはこの2つになります。
AMEXは手数料が高いためか、小さなお店ではほとんど使えません。
JCBは日本人観光客が多い町では使えるお店もありますが、地方都市や小さな町では使えるところがほとんどないので注意!
現金(CASH)で支払う場合はこのような画面に、
クレジットカード(CARDS)で支払う場合はこのような画面になります。
機械の横の部分に現金、カードを入れるところがあります。
①コインはここから入れます
②クレジットカードはここから入れ、PIN(暗証番号)を入力します
③お札はここから入れます
【クレジットカードのPIN(暗証番号)ついてご注意ください!】
イタリアでクレジットカードを使用するには、必ずPIN(暗証番号)が必要です。
日本ではサインで大丈夫なお店も多いですが、イタリアではICチップが入っているカードの場合、サインは通用しません。
必ずPINを聞かれますので、旅行前には必ず確認するようにしてくださいね!(ICチップが入っていないカードの場合はサインで大丈夫です)
イタリアのスーパーマーケットでクレジットカードを使用する場合、PINの他に身分証(日本人の場合はパスポート)の提示を求められる場合があります。
支払いが終わるとチケットが出てきます。
機械の一番下の部分にある①から出てきますので、忘れずに取りましょう!
一度使うと簡単!自動券売機を上手に利用しよう
いつも長蛇の列ができている駅の窓口と違い、そこまで並ぶことなくチケットが購入できる自動券売機。
現在は機械も新しくなり、駅構内にたくさん設置されているので急いで買いたい時でも比較的スムーズにチケットが購入できます。
自動券売機の操作は最初は難しく感じるかもしれませんが、一度使うと簡単にチケットが購入できるようになります。
イタリアの駅で列車のチケットを購入する場合は、ぜひ一度お試しください!
ローカル列車のチェックインについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓↓
イタリアの列車については、こちらの記事もどうぞ。