【2020年最新版】イタロ(Italo)のチケットをネットで予約しよう!予約方法を徹底解説

以前、国鉄チケットの予約方法について詳しく紹介したのですが、イタロのチケット予約方法は随分前に紹介したままでした。

少し前にイタロのチケットをネットで予約したので、ネットでの予約方法を詳しく紹介しますね。
イタリアを列車で旅行したい!」という人はぜひ参考にしてください。

まずはイタロのサイトへ。

 

この記事は、私が2019年12月に実際にイタロのサイトから予約を取った時の予約方法をまとめたものです。
予約時期によっては予約方法が変わってしまっている場合があります。
「予約が取れない」「イタロからのチケットが届かないのですが・・・」などのお問い合わせにはお答えできませんので予めご了承ください。

 

 

目次

列車を検索しよう

まずは列車を検索しましょう。

「From」のボックス内でクリックすると、検索エリアが開きます↓

入力項目はこちら↓
①出発駅
②到着駅
③往復または片道
④往路の日にち
⑤復路の日にち(③を片道にした場合は表示されません)
⑥人数(大人、0-13歳の子供で席が要る場合、0-36か月の子供で席が不要な場合、60歳以上で分けて人数を入力します)

 

発着駅を選ぶ(①+②)

まずは、発着駅を選びましょう。

ボックス内をクリックすると駅名が出てくるので発着駅を選びましょう。
右側の駅名は、イタロバスの駅になるので無視してください。

複数の駅があってややこしい、主な都市の中央駅名はこちら↓

トリノ:Torino P.Nuova(トリノ ポルタ・ヌオヴァ)
ミラノ:Milano Centrale(ミラノ チェントラーレ)
ヴェネツィア:Venezia S.Lucia(ヴェネツィア サンタ・ルチア)
フィレンツェ:Firenze SMN(フィレンツェ サンタ・マリア・ノヴェッラ)
ローマ:Roma Termini(ローマ テルミニ)
ナポリ:Napoli C.le(ナポリ チェントラーレ)

 

今回は、ローマからボローニャへの片道チケットを予約します。
「From」のところに「Roma Termini」、「To」のところに「Bologna」を入れましょう。

 

日付を選ぶ(③+④+⑤)

発着地を選んだら、次は日付を選びましょう。

日付のボックス内またはカレンダーマークをクリックすると、カレンダーが出てきます。
往路、復路の日にちを選びましょう。

今回は片道なので「One Way」を選び、往路の日にちのみ選びます。
※往復の予約をする場合は、「Round Trip」を選び往路、復路の日にちを選んでください。

 

人数を選ぶ(⑥)

続けて、人数を入力しましょう。

・大人(14歳~59歳)
・0-13歳の子供で席が要る場合
・0-36か月の子供で席が不要な場合
・60歳以上

に分けて人数を入力します。
今回は、大人2人で検索しました。

すべて入力したら、一番下の「SEARCH」をクリック!
チケットが購入できる列車のリストが出てきます。

 

列車を選ぼう

選択した往路の日付の列車がずらりと出てくるので、チケットを購入したい列車を選びましょう。

※下にスクロールしていくと、当日の列車が最終便まで見られます。

チケットを購入したい列車(白またはベージュの部分)をクリックすると、料金表が開きます。

今回は、8時05分ローマ発→10時10分ボローニャ着の列車を予約します。
8時05分の列車をクリックすると、料金表が開きました↓

クラスは、安い方から「Smart」「Comfort」「Prima」「Club Exective」です。

チケット料金は、安い方から「Economy」「Flex」です。
Day Return」は日帰りする場合のみ購入が可能です。

※この時は一番安い「Low Cost」がなかったのですが、
通常は安い方から「Low Cost」「Economy」「Flex」となっています。

この時は「Comfort」クラスが売り切れ、「Smart」より「Prima」の方が(なぜか)安かったのでこちらを予約しました。

 

購入したいチケットを選んだら(クリックすると黄色に変わります)、一番下の「CONTINUE」をクリック!

CONTINUE」をクリックしたら、このような別ウィンドウが開く場合があります↓


あと少しのお金(今回の場合は4ユーロ)で座席のアップグレードできますよ~」というお知らせなので、

・変更したくない場合は左下の「I’m not interested」
・アップグレードしたい場合は右下の「ACCEPT」

をクリックしてください。

 

 

乗客情報入力の画面が開きます↑

・名前(必須)
・名字(必須)
・メールアドレス(必須)
・メールアドレスをもう一度(必須)
・電話番号(イタリア以外の番号は国番号も書きましょう※1)
(チケット番号をSMSで送ってほしい場合はチェックを入れます)
・イタロメンバーの場合は登録番号

を入力します。
(メールアドレスを間違うと、予約後に送られてくるEチケットが届かないので注意!)

※1 
日本の携帯番号を入力する場合は国番号(+81)も書きましょう。
電話番号の最初の0は省くので、例えば携帯番号が090-1234-5678の場合、
+819012345678
となります。

 

今回は2人分のチケットを購入するので、2人目の

・名前
・名字
・メールアドレス
・メールアドレスをもう一度

も入力しました。
すべて入力したら一番下の「PROCEED TO CHECKOUT」をクリック!

※2人目の入力項目には必須マークが付いていないので入力しなくても大丈夫かもしれませんが、予約後に送られてくるEチケットに乗客名が入るので念のため入力しました。

 

支払い画面が開きます↓

・予約日時
・出発時間と到着時間
・出発駅-到着駅
・クラス
・チケットタイプ
・人数
・乗客の名前
・車両番号
・席番号
・料金

が記載されているので、間違いがないか確認してください。

日時やクラスを変更したい場合は左下の「MODIFY TIMETABLES AND FARES」
車両や席を変更したい場合は右下の「CHANGE THE ASSIGNED SEATS」
をクリック!

列車を予約した時点で自動的に席が予約されるので、今回は席を好きなところへ変更しました。
CHANGE THE ASSIGNED SEATS」をクリック!

 

一時期、料金が高いクラスでも席の予約ができなかったのですが、2020年1月現在チケットの値段によって席の予約ができるようです。

・一番安い「Smart」クラスを「Economy」で予約する場合⇒席の指定不可✖
・「Comfort」クラスを「Economy」で予約する場合⇒席の指定可能◎
・「Prima」クラスを「Economy」で予約する場合⇒席の指定可能◎
・「Smart」クラスを「Flex」で予約する場合⇒席の指定可能◎

「Smart」クラスを「Economy」で予約するのが一番安いのですが、この場合は好きな席を選ぶことができません。
好きな席を選びたい場合は「Comfort」または「Prima」クラスを「Economy」以上で予約する必要があります。

 

CHANGE THE ASSIGNED SEATS」をクリックすると、別ウィンドウで座席表が開きます。
これは、現在予約されている座席↓

今回の場合、「Prima」クラスは2~5号車までなので、空いていればどこでも好きな車両・座席を選ぶことができます。
5号車は向かい合わせの2人席が空いていなかったので、2人席が空いていた3号車に変更しました。

※「3」をクリックすると3号車の座席表が開きます。
※1つ目の座席をクリックした後、2人目の乗客の名前をクリックしてから2つ目の座席をクリックすると2つの座席を一緒に指定することができます。

 

2つの座席を指定したら「COMFIRM」をクリック!
別ウィンドウが閉じます。

Payment」の画面をそのまま下にスクロールすると支払い画面があります↓

・支払い方法を選びます

クレジットカードの場合は、

・国際ブランド
・カード番号
・カード名義人
・有効期限
・カードの裏に書かれている3桁の番号

を入力します。
Accept Transportation Terms and Conditions」にチェックを入れたら「PURCHASE」をクリック!

※私は楽天カードを使っているので、楽天カードで支払いをする場合について紹介します↓

本人認証のパスワードを聞かれるので、パスワードを入れて「送信」をクリック!

カード認証中・・・。しばらく待ちましょう。

※下部のメッセージは、
イタロに乗車にはチケットコードが必ず必要になります。
この後すぐに表示されるチケットコードを書き留めておくことをおすすめします
というようなことが書かれています。
チケットコードをどこかに書き留めておくと安心です♪

 

予約が完了しました!
チケットコード(この場合はMEC65K)が表示されるので、どこかに書き留めておきましょう。

他のメールアドレスにイタロからの予約確認メールを送りたい場合は、「send a copy to:」の所にメールアドレスを入力し「SEND」をクリック!
自分以外の乗客にEチケットを送っておきたい時に便利です♪

※予約完了画面から直接Eチケットを印刷したい場合は、右下の「Print Ticket」から印刷できます。

 

【予約完了画面を閉じる前に、イタロからのメールが届いているか確認を!】

私は今までイタロからのメールが届かなかったことはありませんが、メールアドレス入力が間違っているなど何らかの理由でイタロからのメールが届かないことがあるかもしれません。
予約完了メールを閉じてしまうと予約完了メールの再送信ができないので、自分のメールアドレスにイタロからのメールが届いているか確認してからにしてくださいね!

※イタロからのメールは通常1~2分で届きます。
自分のメールアドレスにイタロからのメールが5分以上経っても届かない場合は、予約完了画面の「send a copy to:」の所に自分のメールアドレスを入力し「SEND」をクリックすれば再送することができます

 

イタロからのメールが届きました!↓

クリップマークが付いているメールを開けます。
(もう一通のメールは、予約コードが記載されているだけなので特に必要ありません)

 

メールはこちら↓

メール下部にあるPDFをクリックして開けます。

 

PDFはこちら↓

PDFを印刷して、旅行時には忘れず持っていってくださいね!

 

列車内にはWifiもあるので、検札時にEチケットを提示してもOK。
ただ、「Wifiに接続できない」「バッテリーが切れた」などのトラブルがあるとEチケットが提示できないため、念のためEチケットを印刷して持っていくことをお勧めします。

 

 

その他の列車関係の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【2021年10月修正済】トレニタリアのチケットを買う時の参考に!トレニタリアの座席クラス・料金体系に... 前回、トレニタリア(Trenitalia/イタリア国鉄)のチケット購入方法を詳しく解説したのですが、長くなりすぎるので入れられなかった情報がありました。 それは、「座席ク...
あわせて読みたい
イタリア・列車の切符の刻印は必ずいる?いらない?? ちょっと油断していると、あっという間に1ヶ月以上放置してしまうこのブログ。 出かけるたびに写真は撮っているので、写真ばかりがどんどん溜まり、 「あ~~、最近ブロ...

 

 

この記事を書いた人

2006年よりイタリア在住。2児の母。
日伊通訳&ライセンスドライバー。
専用車にて個人旅行を快適に楽しみたい旅行者をサポートしています。

◆◆くわしいプロフィールはこちら◆◆

目次