【イタリア旅行のお土産】イタリア在住日本人おすすめのお土産10選+季節限定品はこれ!

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。記事内容は公平さを心がけています。

私たちのツアーでご案内する方に聞かれることが多いのが、こちらの質問。

イタリアのお土産って何がおすすめ?

イタリアと一言で言っても広いので、地域によっていろいろなお土産があって難しいのですが……。

今回は私がおすすめするイタリアのお土産10選+季節限定品を紹介します。
「今度イタリアに行くけど、お土産ってなにを買えばいいの?」という方は、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

イタリア旅行のお土産① チョコレート

夏場は持ち帰りが難しいですが、秋冬にはおすすめのお土産。
たくさん買いたい場合は、スーパーに行けば1つ2ユーロほどで売っています。
少しいいものを買いたいという場合は、チョコレート専門店に行くのがおすすめ!

私がいつも日本に持って帰るチョコレートのメーカーを紹介しておきますね。

Perugina(ペルジーナ)

日本でも買うことができる「Baci」を作っているチョコレートメーカー
スーパーに行けばたくさんの種類のチョコレートがあります。

パッケージもカラフルでかわいい♪
いろいろな種類があり、高級感のあるパッケージのものもあります。
オレンジやピスタチオが入ったものもあり、いつも日本に帰る時にはまとめて買って帰る定番チョコレート。

Baciは日本でも買えますが、時々「限定バージョン」が販売されます。
イタリアに行く人は、現地でぜひチェックしてみてくださいね!

私も日本に帰る時には、いつもペルジーナのチョコレートはお土産用に購入します。
ピスタチオとオレンジ味がお気に入り♪

Pernigotti(ペルニゴッティ)

こちらもスーパーで売っています。
三角形の形の「GIANDUIOTTO(ジャンドゥイオット)」が有名。

NOVI(ノヴィ)

NOVI(ノヴィ)は詰め合わせの箱タイプがいろいろあるので、お世話になった人などへのお土産にちょっと素敵なチョコレートの詰め合わせを買いたい時によく買います。

Majani(マイアーニ)

これはボローニャ限定になってしまうのですが、ボローニャのチョコレートが欲しい人へのおすすめはこちら。
ボローニャの老舗チョコレートメーカーです。
ボローニャ以外の町では見つけられないかもしれませんが、EATALY(イータリー)に行けばあるかも。

2021年9月にボローニャ郊外のイータリーワールド(FICO)に行った時にはありました!↓

イータリーワールド(FICO)については、こちらのブログで詳しく紹介しています。
(以前は入場無料だったのですが、2021年7月のリニューアルにより有料になってしまいました…涙)

ボローニャ旧市街にはマイアーニの直売店もありますよ!


マイアーニ直営店のお店の様子は、こちらのブログで詳しく紹介しています↓

Venchi(ヴェンキ)

ジェラートでも有名なトリノのチェコレートメーカー。
日本にもお店ができましたね。

スーパーでは売っておらず、ヴェンキの専門店でジェラートやチョコレートが購入できます。

イタリア旅行のお土産② チョコレート以外のスイーツ

ビスケット

スーパーに売っている袋入りのビスケット。
パスタメーカー「Barilla(バリラ)」のお菓子部門「Mulino Bianco(ムリーノ・ビアンコ)」の大袋が人気があります。
職場へのお土産にたくさん買っていきたい時に便利です。

缶がかわいいラムネ「Pasitiglia Leone(パスティリア・レオーネ)」

日本のラムネより少し硬いですが、缶や箱がイタリアらしくかわいいラムネがあります。
BAR(バール)のレジのところやEATALY(イータリー)でも売っています。
最近は紙箱のものをスーパーでも見るようになりました。

缶や箱がかわいいラムネでひとつ2ユーロほどとお値段も手ごろ。
たくさんお土産が必要、という人に人気のお菓子です。

イータリーワールド(FICO)で買ったスプリッツ味。スプリッツ好きな人へのお土産にピッタリ!

イタリア旅行のお土産③ オリーブオイル

「イタリアに来たらオリーブオイル!」と思っている人も多いのではないでしょうか。
イタリア各地で作られているオリーブオイル。
生産地によって味も風味も違うので、いろいろな産地のオリーブオイルを食べ比べて見るのも面白いですよ。

オリーブオイルの直売所で買うのが一番ですが、町の食材屋さんにもいい物を置いています。
スーパーでも買えますが、品質は直売所や食材屋さんのものより落ちます。

イタリアでは梱包材(プチプチ)を置いていないお店がほとんど。
瓶のお土産を買う予定がある人は、日本からカットしたものを持ってくると便利です。

イタリア旅行のお土産④ バルサミコ酢


調味料に興味のある人へのお土産ならバルサミコ酢もおすすめ。
特にボローニャ・モデナに来たら食材屋さんなどでたくさん売っています。

「本当にいい物を生産者から直接買いたい」という人はバルサミコ酢工場の直売所で購入するのがおすすめ。
私たちのツアーでご案内しているバルサミコ酢工場では、夫婦2人でブドウ作りから瓶詰めまでをおこなっています。
興味のある方は「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。

イタリアでは梱包材(プチプチ)を置いていないお店がほとんど。
瓶のお土産を買う予定がある人は、日本からカットしたものを持ってくると便利です。

イタリア旅行のお土産⑤ チーズ


イタリアにはたくさんの種類のチーズがあるので、チーズ好きな人へのお土産は真空パックに入ったものが喜ばれます。
フレッシュチーズよりもパルミジャーノ・レッジャーノやペコリーノなどのハードチーズの方がおすすめ。

スーパーや町の食材屋さんでも買うことができます。

「パルミジャーノ・レッジャーノを直売所で買いたい」という人はバルサミコ酢工場の直売所で購入するのがおすすめ。
私たちのツアー工場見学+直売所へご案内できます。
興味のある方は「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。

イタリア旅行のお土産⑥ ワイン


イタリアと言えばワイン。
ワインも、スーパーでも町のワインショップや食材屋さんでも買うことができます。

スーパーにあるワインは地方色が強いので、他の地方のワインが欲しい場合はワインショップ「Enoteca(エノテカ)」へ行くのがおすすめ。

イタリアでは梱包材(プチプチ)を置いていないお店がほとんど。
瓶のお土産を買う予定がある人は、日本からカットしたものを持ってくると便利です。

イタリア旅行のお土産⑦ パスタ

イタリアには数えきれないほどのパスタの種類があり、スーパーで買うことができます。
日本で売っていないパスタをお土産にすると、パスタ好きな人には喜んでもらえそう。

パスタはなかなか重量があるので、たくさん買いすぎると「重量がオーバーしてしまった」ということに……(涙)
安いのでたくさん買いたくなってしまいますが、重量に注意!

イタリア旅行のお土産⑧ 乾燥ポルチーニ・サフランなど

料理好きの人へのお土産に喜ばれるのが乾燥ポルチーニやサフランなど。
スーパーや市場、町の食材店で買うことができます。

10~11月頃には、いろんな町の市場で乾燥ポルチーニを見つけることができますよ!

写真にある「2etti(ドゥエッティ)」とは200gのこと。
「etto(エット)」は100gのことです。
ハム・チーズ売り場など、グラム単位で販売されているところではよく見かけると思いますよ!

イタリア旅行のお土産⑨ インスタントリゾット

最近人気があるのが、スーパーで買うことができるインスタントリゾット。
鍋に500mlの水とリゾットの素を入れ、火にかけて沸騰してから20分ほどで簡単リゾットができる優れもの。

味はちゃんと作ったリゾットにはかなわないが(当たり前)、簡単に作れる割にはまずまずの味。
「手軽にリゾットが食べたい」という人に人気のお土産です。
(軽いので、たくさん買っても重さが気にならないのが人気の秘密♪)

イタリア旅行のお土産⑩ ハーブ・スパイス類


ハーブ・スパイス類も料理好きの人へのお土産として人気。
スーパーにもいろいろな物が売っているし、「シチリア産の塩」が安く売っていたりします。

イタリア旅行のお土産│季節限定品 「Panettone(パネットーネ)」


クリスマス前の期間限定になるのですが、11月~12月にイタリアに来たらおすすめなのがパネットーネ。
クリスマスに食べるお菓子で、11月頃からスーパー、町の食材屋さんやBAR(バール)に並びます。

スーパーで安くも買えますが、おすすめは食材屋さんやBAR(バール)に売っている「ちょっといいお値段のパネットーネ」
一度買うと病みつきになるぐらい、フワフワしっとりでおいしいですよ!

2019年のクリスマスに、私がはまった高級パネットーネはこちら↓

イタリア旅行のお土産 まとめ

いかがでしたか?

今回紹介したお土産は、いつも私が日本に帰る時に買って帰る物を中心に紹介しました。
いつも食べ物ばかり持って帰るので、食べ物ばかりになってしまいましたが・・・。

置物などのお土産は好みがあるので、イタリア旅行のお土産はやはり食べ物がおすすめ!
ぜひ参考にしてイタリア旅行を楽しんでくださいね。

この記事を書いた人
  • 公認ハイヤードライバー
  • 日伊通訳
  • 2006年よりイタリア在住
  • おいしいものとお酒が大好きな大阪人

2008年より夫婦でイタリア個人旅行をサポート!

Sol Levante Tourでは、ボローニャ・モデナ発着ツアーや専用車・日本人通訳にてイタリア個人旅行をサポートしています。詳しくはこちらから↓

ボローニャ・モデナ発着ツアー

ボローニャ・モデナから郊外の見どころへ専用車でご案内するプライベートツアー。

  • パルミジャーノ工場・バルサミコ酢工場
  • クラテッロ(生ハム)工場・ワイナリー
  • サンマリノ共和国
  • フェラーリ&ランボルギーニ博物館

などへのご案内が可能です。

専用車サービス

公共交通機関では行きにくい郊外の町や見どころへ、専用車で安全快適にご案内いたします。
日本人ドライバーのご案内も可能です。

  • 1日でワイナリー巡りをしたい
  • 1日で小さな町を回りたい
  • 視察旅行に利用したい
  • 研修旅行に利用したい

など、様々な用途でご利用いただけます。

日本人通訳サービス

観光や視察旅行を日本人通訳がお手伝いいたします。

  • ボローニャから周辺の町へ列車で行き、街歩きやショッピングを楽しむ
  • ボローニャ旧市街でのショッピングを通訳してもらいながら楽しむ
  • ボローニャの展示会を通訳と一緒に回る
  • ボローニャ近郊の視察先を通訳と一緒に回る

など、様々な用途でご利用いただけます。

目次