イタリアに旅行に行こう!と決めた後、こんなことが気になりませんか?


どこから勉強すればいいの!?
そんなあなたの疑問にお答えします。
イタリア人って、旅行者がイタリア語を少し話すだけでもとっても喜びます。
「イタリア語が話せるの?」「すごいね!」とほめてくれる人も多いので、少しだけでもイタリア語を話せるとさらにイタリア旅行が楽しくなりますよ。
この記事では、イタリア旅行で役立つイタリア語をシーン毎に分けて紹介します。
イタリア旅行に行く前に、ぜひ参考にしてくださいね。
イタリア旅行のイタリア語│まずはこの2つを覚えよう
私たちのツアーでご案内する方にいつも言っているのが、「イタリア旅行なら〇〇と××が言えれば大丈夫!」ということ(笑)。
「イタリア人といろんなコミュニケーションが取りたい」
という場合はもちろんこの2つだけでは無理ですが、「挨拶ぐらいはイタリア語を話してみたい」と言う人ならこの2つを覚えておけばOK。
いつでもどこでも使える最強の一言。
✔誰かと別れる時
✔お店に入る時
✔チケットなどを買う時
など、会う時や別れる時の挨拶にもなり、誰かと会話を始める時の一番最初に言う挨拶にもなります。
もう少し丁寧に言いたい時はまた別の挨拶がありますが、旅行者なら「Ciao」でもOK。
「Ciao!ヽ(*´∀`*)ノ」と笑顔で言えば万事うまくいきます(笑)。
これも覚えておくと便利な一言。
✔お店を出る時
などいろいろなシーンに使えます。
挨拶ができるだけでお店の人の対応が親切になることが多いので、挨拶はぜひ覚えてくださいね。
「挨拶はイタリア語でしたい」という人ならこの2つを覚えておけばOKですが、「もう少しイタリア語が知りたい」という人のために、次からはシーン毎に役立つイタリア語を紹介していきます。
イタリア旅行のイタリア語│挨拶・自己紹介する時に使えるイタリア語
「CiaoとGrazie」以外で覚えておくと便利なイタリア語の挨拶を紹介します。
BuongiornoはCiaoよりも丁寧なあいさつ。
「いろんな挨拶は覚えられない・・・挨拶は一つでいい」という人は「Ciao」を覚えればOK。
Buongiornoと挨拶をすると丁寧に聞こえます。
朝からお昼過ぎくらいまで使えるあいさつです。
BuonaseraもCiaoよりも丁寧なあいさつ。
夕方頃から夜まで使えるあいさつです。
お店に入る時には「Buongiorno」「Buonasera」と挨拶しましょう。
お店から出る時には「Grazie」と挨拶すればOK。
「Grazie」と言われて「どういたしまして」と言いたい時は「Prego.」と言います。
Pregoは「どうぞ」という意味もあるので、
Aさん「どうぞ」
Bさん「ありがとう」
Aさん「どういたしまして」
という会話は、
Aさん「Prego.」
Bさん「Grazie.」
Aさん「Prego.」
となります。
自己紹介で「初めまして」という時は「Piacere.」を使います。
自分の名前をいう時には「Sono +名前」が一番簡単。
イタリア語の文法の本には「Mi chiamo+名前」が載っていることが多いですが、私はイタリアでほぼ使ったことがありません(笑)。
「Sono+名前」と言うか、握手をしながら名前だけを言うことが多いです。
イタリア旅行のイタリア語│買い物で使えるイタリア語
一番簡単なのがこれ。
いろいろな場面で使えるので覚えておくと便利ですよ!
同じ「Posso?」でもシチュエーションによって意味が変わります↓
✔パンフレットが欲しい時⇒「(取っても)いいですか?」※欲しい物を指さしながら言うと◎
✔バール(カフェ)で座りたい時⇒「(座っても)いいですか?」※テーブルを指さしながら言うと◎
英語で「How mach?」でも通じますが、イタリア語を話してみたいなら覚えておくと便利な一言。
イタリア旅行のイタリア語│レストランで使えるイタリア語
「Siamo in (数字)」で「〇人です」という意味になります。
レストランに入ると日本と同じで何人か聞かれるので、人数を伝えましょう。
※イタリア語の1から10はこちら。
1 ⇒ Uno(ウノ)
2 ⇒ Due(ドゥエ)
3 ⇒ Tre(トレ)
4 ⇒ Quattro(クワットロ)
5 ⇒ Cinque(チンクエ)
6 ⇒ Sei(セイ)
7 ⇒ Sette(セッテ)
8 ⇒ Otto(オット)
9 ⇒ Nove(ノヴェ)
10 ⇒ Dieci(ディエチ)
予約したことを伝える時に使えるフレーズ。
上で紹介した自己紹介のフレーズと組み合わせて、
「予約しました。ヤマダです」と言いたい時はこう言えばOK。
「Ho prenotato. Sono Yamada. (オ・プレノタート ソノ・ヤマダ)」
注文時には「欲しいもの + per favore.」と言えば「〇〇をください」になります。
メニューを指さしながら「これをください」と言いたい時にはこちら。
これは、スーパーや市場で買い物をする時にも使える便利なフレーズ。
買い物の時には欲しい物を指さしながら「Questo per favore.」と言えばOK。
イタリア旅行のイタリア語│トイレを聞きたい時に使えるフレーズ
イタリア旅行で一番使うフレーズかもしれません(笑)。
「Dovè + 場所」で「(場所)はどこですか?」になります。
場所を探すときにいろいろ使えるフレーズです。例えばこちら。
「Dovè la stazione?(ドヴェ・ラ・スタツィオーネ?)」=駅はどこですか?
「Dovè il duomo?(ドヴェ・イル・ドゥオモ?)」=大聖堂はどこですか?
「Dovè la piazza 〇〇?(ドヴェ・ラ・ピアッツァ・〇〇?)」=〇〇広場はどこですか?
イタリア旅行のイタリア語まとめ
いかがでしたか?
今回はイタリア旅行に役立つイタリア語をまとめました。
少しイタリア語が話せると、イタリア旅行がさらに楽しくなりますよ。
イタリア旅行に行く前にぜひ少しだけでも覚えていってくださいね!