最近は、イタリアをツアーではなく個人で旅行する人も増えてきました。
個人旅行の移動手段と言えば、列車。
「列車を乗り継いでいろんな町へ行ってみたい!」と思っている人も多いのでは?
さて、少し前に列車のチケットについてこんなお問い合わせがありました。
(メール内容は一部省略しています)

今回、ローマからボローニャまで電車で行く予定です。
途中、フィレンツェで観光してから行こうと思っています。
この時、列車のチケットを日本でネット予約すべきでしょうか。
イタリア国内で買うのは待ち時間がかかるので、事前に日本で予約したほうがいい、という意見も見かけます。
フィレンツェでは時間通りに駅まで行けるか不安ですので、現地で買ったほうが気楽ですが、イタリアでは現地で切符を買うのは待ち時間が長いなど不便なものでしょうか。
イタリアの鉄道事情を教えてください。
時々同じようなお問い合わせを頂くので、列車のチケットの購入方法や私のおすすめについてまとめておきます。
イタリアを列車で旅行する人はぜひ参考にしてくださいね!



私の詳しいプロフィールはこちらから♪
夫婦で安全快適なイタリア個人旅行をお手伝い!こちらのサイト、ブログでも現地情報を発信中です。
◆Sol Levante Tour
◆ボローニャモデナウェブ
事前に乗車日時がはっきりしている場合
今回の場合だと、ローマ~フィレンツェ間は事前に日時を決めることができるので、
事前に日本でネット予約しておくと便利です。
ネット予約をする場合、乗車日の3ヶ月前から予約をすることが可能です。
早く予約するほど安いチケットがありますので、交通費を節約することができますよ。



日時が変更となる可能性がある場合は現地に行ってから購入するか、変更可能なチケットの予約がおすすめ!
ネットで予約をするとメールにてEチケットが送られてきますので、旅行の際には忘れずお持ちくださいね。
(乗車後の検札時には、EチケットのQRコードを提示してください)
乗車時間などが変更となる可能性がある場合
今回の場合の様に、フィレンツェからボローニャへのチケットは
時間がはっきり決まっていない場合は当日駅で購入した方が良さそうです。
当日駅で購入するには2つの方法があります。
①駅の窓口で並んで購入する
イタリアの駅の窓口は、どこも並んでいて時間がかかります。
(モデナの様に小さな駅でも窓口はいつも並んでいます。フィレンツェなど大きな駅だと尚更・・・)
行きと帰りが違う発着地の場合や、質問事項などがある場合は窓口で並んで購入する方が確実ですが、駅にある自動券売機で購入する方が早く購入することができます。
自動券売機の近くには怪しい人がウロウロしていることも。
何か話しかけられても「NO!」と言って無視してくださいね。
親切に買い方を教えてくれた後でチップを請求されたり、おつりが出た瞬間に取られたりすることがあるようですので注意!
イタリアで実際に起こったトラブルについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓


②駅の自動券売機で購入する
私はいつも事前にネット予約をするのですが、当日に駅で購入する必要がある場合は窓口ではなく自動券売機を利用します。
自動券売機での買い方については、こちらの記事で詳しく説明しています↓
私が12年前にイタリアに来た頃には、駅にある自動券売機については
「クレジットカードを入れたら出てこなくなった」
「お釣りが出てこなかった」
などありえない様な話もたくさん聞いていたので、自動券売機は利用せずいつも窓口に並んでいました。
その頃の機械はとっても古かったのですが、その後全ての自動券売機が新しくなり、おつりもちゃんと出てくるしクレジットカードでの支払いも問題なくなりました。
駅には自動券売機がたくさんあるので、待つとしても窓口に並ぶよりは早いです。
(前に不慣れな人がいる場合は結構待つ場合もありますが・・・)
番外編: ネット予約する
日本からWifiを持って行く人なら、当日大体の時間が分かった時点でネット予約をするという手もあります。
ネット予約の場合はクレジットカード決済のみとなりますが、予約後にメールにてEチケットが届きますので、乗車後の検札時にはスマートフォンでEチケットを提示すればOK。
窓口や自動券売機には並びたくない、という人にはおすすめの方法です。
列車のチケット予約は、その日の予定状況によって臨機応変に!
私がイタリアに来た12年前に比べると、列車での移動も随分スムーズにできるようになりました。
列車での移動ができると、個人旅行の幅も広がりますよね。
列車を上手に利用して、イタリア旅行を楽しんでくださ~い!