イタリアの列車についてFAQ(よくある質問)をまとめました

イタリアの列車の乗り方、駅についてなど、日本とはかなり違うのでいろいろな質問を受けることがあります。
今回は、そんな「イタリアの列車・駅ってどうなってるの!?」というよくある質問についてまとめました。
イタリアを列車で旅行する予定がある、という人は旅行前に見ると役に立つ内容になっていますので、最後までご覧くださいね。
参照:https://www.lastampa.it/
Q:イタリアの駅には改札がないの?
A:イタリアのローカル線や高速列車の駅には改札はありません。
大きな都市にある地下鉄の乗り場には日本の駅の様に改札がありますが、地下鉄は一部の都市にしかありません。
旅行者が都市間の移動で使うイタロやフレッチャロッサが止まる駅(通常は中央駅)は、改札がなくそのままホームに行けるところが多いです。
その他のところではそのままホームに入れるので、予約した列車にそのまま乗ってください。
発車後の検札時にチケットを提示してください。
Q:イタリアの券売機はクレジットカードが使えない?
A:現在は問題なく使用できます。
10年ほど前までは、イタリアの駅にある券売機はとても古いものだったのでクレジットカードによるトラブルが多発していました。
(クレジットカードが出てこない、など)
現在は新しい券売機に変わっていますので、クレジットカードでの支払いも問題なく行えます。
券売機は2種類あり、
✔現金、クレジットカードにて支払えるもの
があるので注意。
(機械に絵が描いてあるのですぐに分かります)
券売機の使用方法についてはこちら。
》イタリアの駅での自動券売機の使用方法
》【2019年12月最新版】イタリアのクレジットカード事情│イタリア旅行におすすめのクレジットカードも紹介
Q:イタリアの駅で列車に乗るまでは?
A:イタリアの駅には改札がないところがほとんどなので、駅構内に入ったらそのままホームまで進んでください。
予約した列車のホームについては、駅構内の電光掲示板で確認できます。
》イタリアで列車の乗り間違いにご注意!駅の電光掲示板で必ずチェックするべき事とは?
予約した列車が来たら、そのまま予約席に座ってOK。
発車後に検札が来るので、Eチケット等を提示してください。
Q:イタリアの列車の切符、刻印は必要?
A:イタリアの列車の切符は2種類あります。
✔高速列車の切符。日時、席の指定があります。
日時・席の指定がないローカル線の切符は、使用できる期間に幅があるので列車に乗る前に刻印が必要です。
刻印をしないまま乗ってしまうと、検札時に罰金が科せられる場合があるので注意!
日時・席指定がある高速列車の切符は、乗ることができる日時と席が決まっているので刻印は必要ありません。
そのまま予約した列車に乗ってOKです。
Q:イタリアの駅で気をつけた方がいいことは?
A:イタリアの駅で気をつけた方がいいことはこちら。
✔駅の売店ではお釣りをわざと間違えて渡す詐欺があります。お釣りをもらったらその場で確認しましょう
✔列車に乗ったらスーツケースは荷物置き場にチェーンでくくっておきましょう
》【イタリアで実際にあったトラブル】イタリアでは釣銭詐欺に注意!もらったお釣りはその場でよく確認しよう
》イタリア旅行で注意すること7つとその対処法│特に初めてイタリアに行く人は気をつけて!
Q:イタリアの列車の切符はネットで買うべき?それとも現地で?
A:「安く買いたいか」「スケジュールが変更になる可能性があるか」により変わります。
今は日本からでもインターネットで列車の切符を購入できるようになり、とても便利になりました。
通常予約日の3か月ほど前から購入できるので、予定が決まっている場合は早めに購入すると安く購入できます。
ただ、安いチケットはキャンセルできない(キャンセルしても返金されない)ことがほとんど。
「予定が変更になる可能性がある」という場合は、予定がはっきりしてから購入するか、キャンセルができる(キャンセル時に返金される)料金設定の切符の購入がおすすめです。
現地で購入する場合は、駅構内にある自動券売機での購入がおすすめ。
駅の窓口は長蛇の列ができていることが多い上、イタリア語または英語が必要になるので、語学に自信がない人は自動券売機での購入が◎。
以前は危ないイメージがあった自動券売機ですが、現在は新しい機種になりクレジットカードも安心して使えるようになりました。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
》イタリアの列車のチケット★事前にネットで買うべき?それとも現地で?
日本からインターネットで切符を購入するなら、こちらの記事も参考にしてください。
》【2020年最新版】イタロ(Italo)のチケットをネットで予約しよう!予約方法を徹底解説
》【2019年版】トレニタリア(Trenitalia/イタリア国鉄)のチケット購入方法
》【2019年版】トレニタリアのチケットを買う時の参考に!トレニタリアの座席クラス・料金体系について詳しく解説します
Q:イタリアの列車の切符の買い方は?
A:列車の切符の買い方はこちら。
イタリアの列車の切符の買い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
》【2020年最新版】イタロ(Italo)のチケットをネットで予約しよう!予約方法を徹底解説
》【2019年版】トレニタリア(Trenitalia/イタリア国鉄)のチケット購入方法
》【2019年版】トレニタリアのチケットを買う時の参考に!トレニタリアの座席クラス・料金体系について詳しく解説します
Q:イタリアの高速列車、フレッチャロッサかイタロどちらがおすすめ?
A:旅のスタイルによって選ぶと◎。
以前は国鉄しかなかったイタリアですが、現在は国鉄「トレニタリア(Trenitalia)」と私鉄「イタロ(Italo)」の高速列車が運行されています。
以前はサービスがかなり悪かった国鉄ですが、現在は競争相手ができたからかサービスも以前に比べると改善されてきました。
どちらの列車がおすすめかはこちらの記事で詳しく紹介しています。
自分の旅のスタイルに合わせて選んでくださいね。
》イタリアの高速列車「フレッチャロッサ」と「イタロ」どちらを選ぶべき?
イタリアの列車についてFAQ(よくある質問)まとめ
いかがでしたか?
イタリアの列車についてよく聞かれることをまとめてみました。
「イタリアを列車で旅行してみたいけど、どうすればいいの?」という人はぜひ参考にしてくださいね!
ボローニャの列車の旅に役立つ記事はこちら。
》ボローニャ中央駅に出口が2つ!?特急列車専用ホームができて分かりにくくなったボローニャ中央駅を徹底解明!