イタリアで麦茶が飲みたくなったら……〇〇をペットボトルに入れるだけで即席麦茶に!

イタリア暮らしも14年目に突入し、そろそろ体の半分以上がイタリア人化してきたような気がする今日この頃。

そんな私が日本に行くと毎回驚くのが、飲み物の種類の多さ。
多すぎて、コンビニなどでは飲みたい1本を選ぶのに長い時間迷ってしまうほど。

イタリアは日本に比べると飲み物の種類が少ないので、日本から旅行に来ると「飲み物の選択肢が少ないなぁ・・・」と思ったことがある人も多いのでは?

 

イタリアのスーパーやバールで買える、コーヒー・お酒以外の飲み物と言えば

・水(普通の水または炭酸水)
・コーラまたはペプシ
・ファンタなどのオレンジ味の炭酸
・紅茶(レモン味またはピーチ味)
・ペリエなどの炭酸水
・フルーツジュース(ピーチ、アプリコット、洋ナシなどが主流)

 

・・・これぐらいでしょうか。

お茶をよく飲む日本人にとってつらいのが、「お茶がまったくない」ということかも。

特に、普段お茶ばかり買って飲んでいる人だとイタリア滞在中は水しか飲めずにつらいかもしれません。

 

実は私もイタリアに来てから「たまにはお茶が飲みたいなぁ・・・」とずっと思っていたのですが、ある時友人Aちゃんに「これをペットボトルに入れると麦茶になるよ~♪」と教えてもらったものがありました。

それがこれ↓

参照:https://www.orzobimbo.it/

 

Aちゃんがこのメーカーのものを使っていたので、私もスーパーで見るとついこれを買ってしまいますが、他にもいろいろなメーカーから出ています。

これは「100%イタリア産大麦使用で小さな子供でも安心」という商品。
ORZO」「Solubileと書いてある物ならどれでもOK!

 

ORZO=大麦、Solubile=可溶(液体に溶ける)

 

SATOKO

これは「インスタントの大麦コーヒー」。
カフェインが入っていないので、子供だけでなくカフェインが苦手な人にもコーヒー代わりに飲まれています。

イタリアのバールでカフェイン抜きのコーヒーを頼みたい時は、この大麦コーヒーを頼む人が多いですよ!

 

 

この粉をペットボトルに入れて混ぜると、即席麦茶の出来上がり♪

私は1リットルボトルだとスプーン4杯、2リットルボトルだとスプーン5杯ほど入れますが、日本のものより濃いめに出来上がるようなので量はお好みで調整してくださいね。

 

 

イタリアのペットボトルの飲み口は日本のものより小さいため、スプーンなどではうまく入りません。
私は小さな計量カップを使っています。

少し荷物になりますが、旅行時には小さな計量カップなど注ぎ口がある物を持ってくると便利です♪

または、コップに粉を入れて水を注いでもOK!
ホテルのお部屋で飲みたくなったら、部屋にあるコップとスプーンで即席麦茶が作れますよ。

 

 

SATOKO

このインスタントの大麦コーヒー。
小さなサイズがない(一番小さなサイズで120g)ので、在住者にはいいのですが旅行者には少し不便かもしれません。

余ったら日本に持って帰って、旅行のお土産話にしてくださいね!(笑)

 

この記事を書いた人
SATOKO
  • 日伊通訳
  • ライセンスドライバー
  • 2006年よりイタリア在住
  • おいしいものとお酒が大好きな大阪人

2008年より夫婦でイタリア個人旅行をサポート!

Sol Levante Tourでは、ボローニャ・モデナ発着ツアーや専用車・日本人通訳にてイタリア個人旅行をサポートしています。詳しくはこちらから↓

ボローニャ・モデナ発着ツアー

ボローニャ・モデナから郊外の見どころへ専用車でご案内するプライベートツアー。

  • パルミジャーノ工場・バルサミコ酢工場
  • クラテッロ(生ハム)工場・ワイナリー
  • サンマリノ共和国
  • フェラーリ&ランボルギーニ博物館

などへのご案内が可能です。

専用車サービス

公共交通機関では行きにくい郊外の町や見どころへ、専用車で安全快適にご案内いたします。
日本人ドライバーのご案内も可能です。

  • 1日でワイナリー巡りをしたい
  • 1日で小さな町を回りたい
  • 視察旅行に利用したい
  • 研修旅行に利用したい

など、様々な用途でご利用いただけます。

日本人通訳サービス

観光や視察旅行を日本人通訳がお手伝いいたします。

  • ボローニャから周辺の町へ列車で行き、街歩きやショッピングを楽しむ
  • ボローニャ旧市街でのショッピングを通訳してもらいながら楽しむ
  • ボローニャの展示会を通訳と一緒に回る
  • ボローニャ近郊の視察先を通訳と一緒に回る

など、様々な用途でご利用いただけます。

目次