【イタリアお土産】食べ物以外のおすすめ土産9つを紹介


もうすぐイタリアへ行くけど……食べ物以外のお土産って何があるの?
こんな疑問はありませんか?
イタリアはおいしい物がたくさんあるので、イタリア旅行のお土産って食べ物になってしまうことが多いです。
でも、私たちのツアーでご案内する方からは「食べ物以外のお土産は?」とよく聞かれます。



旅行後すぐにお土産を渡せない場合は、食べもの以外の方がいいかもしれませんね。
この記事では、食べ物以外のお土産を紹介します。
イタリアのお土産で食べ物以外のおすすめ土産9つはこちら。
「イタリアのお土産……食べ物以外だと何を買えばいいの?」という人はぜひ参考にしてください。
【イタリアお土産】食べ物以外のおすすめ土産9つ
イタリアのお土産で食べ物以外のおすすめ土産9つはこちら。
1.マグネット
各都市で買える一番手軽なお土産がマグネット。
ローマやフィレンツェなどの観光都市以外でも、いろいろな町で売っているのを見かけます。
マグネットを見かけることが多いお店はこちら。
- タバッキ(タバコ屋さん・Tの看板が目印)
- エディコラ(雑誌などを売っているお店)



地域によって楽しいマグネットがたくさん見つかりますよ!
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
2.キーホルダー
キーホルダーも定番のお土産。
イタリアならではの楽しいキーホルダーがたくさんありますよ!
レザーのキーホルダーもおすすめです。
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
3.レザー小物
小銭入れやカードケース、レザー小物なら軽いので持って帰るのにもかさばりません。
とくにフィレンツェには革製品のお店がたくさんありますよ!
自分へのお土産なら、革の手袋もおすすめ。
使えば使うほど手になじんでくる革の手袋を、イタリア旅行のお土産にぜひ探してみてください。



手袋を買うなら、手袋屋さんに行ってみて!
手を出すだけでビッタリなサイズの手袋を選んでくれますよ♪
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
革製品のお店で革小物作り体験をするのも楽しい思い出になりそう♪
モデナのお店では、モデナならではのキーホルダーがつくれますよ↓
4.ペンなどの筆記用具
雑貨屋や本屋などにある、かわいい柄のノートやペンもおすすめです。
日本ではみかけないようなデザインも見かけます。
ぜひいろいろ探してみてくださいね!
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
5.キッチングッズ
ワイン栓や鍋敷き、カップなど、キッチングッズもおすすめ。
イタリアならではのデザインやカラーのものが見つかりますよ!
料理好きな人へのお土産にぜひどうぞ。



キッチングッズは、キッチン用品のお店や金物屋(Ferramenta|フェッラメンタ)、スーパー、デパートなどで見つかりますよ!
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
6.プチプラコスメ
イタリアにはプチプラコスメのお店がいくつもあるので、コスメ好きの人へのお土産にはプチプラコスメもおすすめです。
イタリアのプチプラコスメのお店はこちら。
- KIKO MILANO(キコ・ミラノ)
1997年に設立されたコスメブランド。
種類が豊富なコスメとお手軽な価格が、若者を中心に人気です。
街中やショッピングセンターの中など、いろんな所でお店を見かけます。
店内はいつも人がたくさん! - PUPA(プーパ)
1976年創業のコスメブランド。
おもしろい&可愛いパッケージデザインが多いので、プレゼントにピッタリ!
クリスマス前になると、テレビコマーシャルもよく見かけます。
赤がブランドカラーなので、クリスマスにピッタリですね♪ - WYCON(ワイコン)
2009年創業のコスメブランド。
KIKO MILANOのライバルと言われているブランドで、こちらも若者を中心に人気があります。 - Manetti Roberts(マネッティ ロバーツ)
1967年創業のオーガニックコスメ。
スーパーでも購入できるので、年齢を問わず多くのイタリア人が愛用しています。
シンプル&ナチュラルにつくられているので、敏感肌の人にもおすすめ!
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
7.マーブル紙のノートなど【フィレンツェ】
フィレンツェ土産として有名なのが「マーブル紙」。
フィレンツェ旧市街にはマーブル紙のお店がたくさんあるので、ぜひのぞいてみて!
フィレンツェ旧市街の有名なマーブル紙のお店はこちら。
- PAPERONE(パペローネ)
大聖堂近くにあるお店。
定休日がないのがうれしい!
現在地:Via del Proconsolo, 26/R, 50122 Firenze
電話番号:+39055268296
営業時間:月~土曜日10時30分~13時/14時30分~19時、日曜日9時~18時
定休日:なし
URL:https://www.eredipaperone.com/
- Alberto Cozzi(アルベルト・コッツィ)
サンタ・マリア・ノヴェッラ駅とヴェッキオ橋の中間辺りにあります。
これぞイタリア!と感じられる素敵な外観のお店です♪
小さなお店なので中に入るのに勇気がいるかもしれませんが、「Buongiorno!(ブォンジョルノ!)」と声をかけて入れば大丈夫!
現在地:Via del Parione, 35 r, 50123 Firenze
電話番号:+39055294968
営業時間:月~金曜日9時~13時/15時~19時、土曜日10時~13時/15時~19時
定休日:日曜日
URL:https://www.legatoriacozzifirenze.it/
- Giulio Giannini e Figlio(ジュリオ・ジャンニーニ・エ・フィリオ)
ピッティ広場近くにあるマーブル紙の老舗店。
以前はピッティ広場にお店があったようですが、現在は広場から一本通りを入った所へ移転したようです。
お店ではマーブル紙の体験もできますよ!
現在地:Via dei Velluti 1 red next to Piazza Pitti 50125, Firenze
電話番号:+39 055 212621
URL:https://www.giuliogiannini.com/en/
他にもフィレンツェ旧市街にはたくさんのマーブル紙のお店がありそう。
ぜひ散策時に見つけてみてください。
8.サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局【フィレンツェ】
フィレンツェで有名な薬局といえば「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」。
歴史ある建物の中にあるので、内装を見るだけでも「フィレンツェに来た!」って気になりますよ♪
人気商品はオーデコロンやローズウォーターです。
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
9.ベネチアガラス【ベネチア】
ベネチアに行ったら、ベネチアガラスもおすすめ!
ベネチア旧市街には、ベネチアガラスのお店がたくさんあります。
「ベネチアガラスの工房を見てから買いたい!」という人は、ムラーノ島へ行くのがおすすめ。
見学できる工房がいくつかありますよ!
\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/
イタリアのお土産で食べ物以外のおすすめ土産9つ まとめ
イタリアのお土産で食べ物以外のおすすめ土産9つはこちら。
これからイタリア旅行に行く、という人はぜひ参考にしてください。
イタリア現地で食べるべき食べ物については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
イタリアに来たら、ぜひおいしい物をたくさん味わってくださいね!