【イタリアお土産】食べ物以外のおすすめ土産9つを紹介

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

もうすぐイタリアへ行くけど……食べ物以外のお土産って何があるの?

こんな疑問はありませんか?

イタリアはおいしい物がたくさんあるので、イタリア旅行のお土産って食べ物になってしまうことが多いです。
でも、私たちのツアーでご案内する方からは「食べ物以外のお土産は?」とよく聞かれます。

旅行後すぐにお土産を渡せない場合は、食べもの以外の方がいいかもしれませんね。

この記事では、食べ物以外のお土産を紹介します。
イタリアのお土産で食べ物以外のおすすめ土産9つはこちら。

「イタリアのお土産……食べ物以外だと何を買えばいいの?」という人はぜひ参考にしてください。

目次

【イタリアお土産】食べ物以外のおすすめ土産9つ

イタリアのお土産で食べ物以外のおすすめ土産9つはこちら。

1.マグネット

各都市で買える一番手軽なお土産がマグネット。
ローマやフィレンツェなどの観光都市以外でも、いろいろな町で売っているのを見かけます。

マグネットを見かけることが多いお店はこちら。

  • タバッキ(タバコ屋さん・Tの看板が目印)
  • エディコラ(雑誌などを売っているお店)

地域によって楽しいマグネットがたくさん見つかりますよ!

\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/

楽天市場でマグネットを探してみる

アマゾンでマグネットを探してみる

2.キーホルダー

キーホルダーも定番のお土産。
イタリアならではの楽しいキーホルダーがたくさんありますよ!

レザーのキーホルダーもおすすめです。

\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/

楽天市場でキーホルダーを探してみる

アマゾンでキーホルダーを探してみる

3.レザー小物

小銭入れやカードケース、レザー小物なら軽いので持って帰るのにもかさばりません。
とくにフィレンツェには革製品のお店がたくさんありますよ!

自分へのお土産なら、革の手袋もおすすめ。
使えば使うほど手になじんでくる革の手袋を、イタリア旅行のお土産にぜひ探してみてください。

手袋を買うなら、手袋屋さんに行ってみて!
手を出すだけでビッタリなサイズの手袋を選んでくれますよ♪

\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/

楽天市場でレザー小物を探してみる

アマゾンでレザー小物を探してみる

革製品のお店で革小物作り体験をするのも楽しい思い出になりそう♪
モデナのお店では、モデナならではのキーホルダーがつくれますよ↓

4.ペンなどの筆記用具

雑貨屋や本屋などにある、かわいい柄のノートやペンもおすすめです。
日本ではみかけないようなデザインも見かけます。

ぜひいろいろ探してみてくださいね!

\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/

5.キッチングッズ

ワイン栓や鍋敷き、カップなど、キッチングッズもおすすめ。
イタリアならではのデザインやカラーのものが見つかりますよ!

料理好きな人へのお土産にぜひどうぞ。

キッチングッズは、キッチン用品のお店や金物屋(Ferramenta|フェッラメンタ)、スーパー、デパートなどで見つかりますよ!

\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/

6.プチプラコスメ

イタリアにはプチプラコスメのお店がいくつもあるので、コスメ好きの人へのお土産にはプチプラコスメもおすすめです。
イタリアのプチプラコスメのお店はこちら。

  • KIKO MILANO(キコ・ミラノ)
    1997年に設立されたコスメブランド。
    種類が豊富なコスメとお手軽な価格が、若者を中心に人気です。
    街中やショッピングセンターの中など、いろんな所でお店を見かけます。
    店内はいつも人がたくさん!
  • PUPA(プーパ)
    1976年創業のコスメブランド。
    おもしろい&可愛いパッケージデザインが多いので、プレゼントにピッタリ!
    クリスマス前になると、テレビコマーシャルもよく見かけます。
    赤がブランドカラーなので、クリスマスにピッタリですね♪
  • WYCON(ワイコン)
    2009年創業のコスメブランド。
    KIKO MILANOのライバルと言われているブランドで、こちらも若者を中心に人気があります。
  • Manetti Roberts(マネッティ ロバーツ)
    1967年創業のオーガニックコスメ。
    スーパーでも購入できるので、年齢を問わず多くのイタリア人が愛用しています。
    シンプル&ナチュラルにつくられているので、敏感肌の人にもおすすめ!

\現地で買い忘れたら通販で買うのもあり!/

7.マーブル紙のノートなど【フィレンツェ】

フィレンツェ土産として有名なのが「マーブル紙」。
フィレンツェ旧市街にはマーブル紙のお店がたくさんあるので、ぜひのぞいてみて!

フィレンツェ旧市街の有名なマーブル紙のお店はこちら。

  • PAPERONE(パペローネ)
    大聖堂近くにあるお店。
    定休日がないのがうれしい!

    現在地:Via del Proconsolo, 26/R, 50122 Firenze
    電話番号:+39055268296
    営業時間:月~土曜日10時30分~13時/14時30分~19時、日曜日9時~18時
    定休日:なし
    URL:https://www.eredipaperone.com/
  • Alberto Cozzi(アルベルト・コッツィ)
    サンタ・マリア・ノヴェッラ駅とヴェッキオ橋の中間辺りにあります。
    これぞイタリア!と感じられる素敵な外観のお店です♪
    小さなお店なので中に入るのに勇気がいるかもしれませんが、「Buongiorno!(ブォンジョルノ!)」と声をかけて入れば大丈夫!

    現在地:Via del Parione, 35 r, 50123 Firenze
    電話番号:+39055294968
    営業時間:月~金曜日9時~13時/15時~19時、土曜日10時~13時/15時~19時
    定休日:日曜日
    URL:https://www.legatoriacozzifirenze.it/

他にもフィレンツェ旧市街にはたくさんのマーブル紙のお店がありそう。
ぜひ散策時に見つけてみてください。

8.サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局【フィレンツェ】

フィレンツェで有名な薬局といえば「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」。
歴史ある建物の中にあるので、内装を見るだけでも「フィレンツェに来た!」って気になりますよ♪
人気商品はオーデコロンやローズウォーターです。

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局
現在地:Via della Scala, 16, 50123 Firenze FI, イタリア
電話番号:+39055216276
営業日:毎日9時30分~20時
定休日:なし
URL:https://eu.smnovella.com/

\楽天トラベルでポイントを貯めよう!/



この記事を書いた人
SATOKO
  • 公認ハイヤードライバー
  • 日伊通訳

2008年より夫婦でイタリア個人旅行をサポート!

\日本人ドライバーがご案内します!/

パルミジャーノ工場・バルサミコ酢工場・ワイナリー・生ハム工場を見学するなら

\日本人ドライバーがご案内します!/

古い修道院を改装したB&Bでイタリアの田舎を堪能したいなら

\日本人ドライバーがご案内します!/

パスタ屋さんで生パスタ作りを習いたいなら

英語ドライバーまたは

\日本人ドライバーがご案内します!/

サンマリノ共和国・サンレオ・ラヴェンナを見学するなら

英語ドライバーまたは

\日本人ドライバーがご案内します!/

フェラーリ博物館・エンツォフェラーリ博物館・ランボルギーニ博物館を見学するなら

\ 検索から決済まで日本語でOK! /

\ 世界中の荷物預かり所を予約! /

\ 良心的な料金設定! /

\ 日本語ガイドツアーが豊富! /

目次