イタリア観光の移動時にとっても便利な専用車やタクシー。でも、

こんな疑問はありませんか?
駅からホテルへの移動や、ホテルからレストランへの移動時に旅行者が利用することが多いのはタクシーですよね。
でも、長距離の移動や複数の町を1日で回りたい時などは専用車の利用が便利!
この記事では、通訳&ライセンスドライバーが
- 専用車って?タクシーとの違いは?
- 専用車とタクシーの利用例、こういう場合はどっち?
について詳しく紹介します。
専用車とタクシーを上手に使い分けて、快適なイタリア旅行を楽しんでくださいね!
私の詳しいプロフィールはこちらから♪ 夫婦で安全快適なイタリア個人旅行をお手伝い!こちらのサイト、ブログでも現地情報を発信中です。
◆Sol Levante Tour ◆ボローニャモデナウェブ
専用車って?タクシーとの違いは?
専用車とタクシー、どちらもお客様を目的地に運ぶ「ドライバー付きのサービス車」ですが、いろいろと細かい点で違いがあります。
特に大都市では、お互いに「決められたサービス以外のことをやっていないか」って見張っている場合も…(こわ~!)
専用車って?
専用車はイタリア語で「Noleggio con conducente(ノレッジョ・コン・コンドゥチェンテ)」と言い、略して「NCC(イタリア語の発音ではエンネ・チ―・チ―)」と呼ばれます。
直訳すると「ドライバー付きレンタル(車)」という意味。
レンタカーだけどドライバーが運転してくれるよ(ドライバーごとレンタルする車)、ってことですね。
専用車に多い車種や色は?
私の周り(ボローニャやモデナ)では、ビジネスマンを送迎するサービスとして使われていることが多いのが専用車。
ビジネスマン達を乗せるので、ドライバーはビシッとスーツを着用している人がほとんどだし(サービス内容により少しラフな格好のときも)、車も黒塗りのベンツやアウディなどの車を使うことが多いです。
最近はフォルクスワーゲン、フォード、オペル、フィアットなど高級車以外の車も見かけるようになりましたが、色はほとんどが黒。
(たま~に黒以外の専用車も見かけますが、本当に稀!)
それに対してタクシーの色は白。
「専用車は黒、タクシーは白」と覚えておけばOKです。
「黒の方がエレガントだな~」ってことで黒を好む人が多いのかも…。
専用車に乗るには?
タクシーに乗りたい場合は、タクシー乗り場へ行ったりホテルから予約してもらったりしますが、専用車に乗るにはどうすればいいのでしょうか?
答えは「専用車の会社で予約をする」。(そのまま…笑)
「都市名 NCC」で検索すると各都市の専用車の会社が出てくるので、そこから予約すればOK!
ミラノやローマなどの大都市だと日本語のサイトが複数あるので、予約は簡単そう。
\ 専用車のお問い合わせはこちらから /
料金はどうやって決まる?
メーター式のタクシー料金に対して、専用車の料金は「まずは見積もりを出す」パターン。
問い合わせがあったら、乗車人数、拘束時間や移動距離によって見積もりをまずはお送りします。
問い合わせから予約確定のイメージはこんな感じ。
- お問い合わせ
お問い合わせ時には下記の情報を記載すると、お見積りまでがスムーズです♪- サービス日
- 人数(お子様がいる場合はお子様の人数と年齢)
- サービス時間(半日、1日等)
- 出発地
- 到着地
- 途中に立ち寄る場所などあれば
- お見積り
専用車の会社から見積もりが送られてきます。
見積もり金額でOKなら「予約をお願いします」と返信しましょう。 - 予約確定
専用車の会社から「ご予約を承りました」などの文面で予約確定メールが届けば予約確定!
タクシーだとメーター式なので渋滞があるとどんどん料金が上がってしまいますが、専用車は渋滞などで移動時間が延びても料金は変わりません。
同じ距離を移動する場合、どちらの方が料金が安い?
同じ距離を移動する場合、料金が安いのはタクシー。
イタリアのタクシーは日本のように流しのタクシーを捕まえることができません。
タクシーに乗る場合は駅やホテル前にあるタクシー乗り場に行き、止まっているタクシーに乗る必要があります。
※ホテルからタクシーを予約してもらう場合は、ホテルまで来てくれます
一方、専用車は予約時に「〇〇まで来てください」と住所を連絡しておけば予約時間に迎えに来てくれます。
ドライバーの服装もきっちりしているし、車は外も中もピカピカな為か、料金はタクシーに比べて少しお高め。
という感じでしょうか。
どちらを利用するか迷ったら、
- 料金重視(安い方が良い)の人はタクシー
- サービス重視の人は専用車
を選べばOK!
日本人とイタリア人のスピードに関する感覚が違う(ドライバーにとっては普通に運転しているつもりでも、日本人にはかなり飛ばしているように感じる)ので、車に酔いやすい人は「酔いやすいのでゆっくり目にいってください」と最初に声をかけておくと気をつけて運転してくれます。言葉に不安がある人は、予約時に「車に酔いやすい」ということを伝えておくと◎!
追加料金がかかることってある?
渋滞などでは追加料金はかかりませんが、場合によっては追加料金がかかってしまうケースがあります。
例えば…
- 予定にはなかった場所へ立ち寄った
- コースを変更して移動距離が大幅に増えた
- 滞在時間を延長してサービス時間が増えた
移動距離やサービス時間が少し増えるくらいなら「追加料金はいいよ」と言ってくれるドライバーもいますが、これはドライバーによっても変わります。
事前に予定していたサービス以外のことをお願いしたら、「追加料金はいらないよ」と言ってくれた場合でもサービス終了時にチップを渡すのが◎!
「ありがとう」という気持ちが一番伝わりやすいし、普段チップをもらいなれていないドライバーも多いのでめちゃくちゃ喜ばれますよ♪
イタリアのチップ事情についてはこちらをどうぞ。
チップの習慣がない日本。 日本人にとって、海外旅行に行く時に心配になる事のひとつに「チップ問題」がありますよね。 日本のようにチップの習慣がない国もあれば、「チップは(ほとんど)義務」のように習慣化している国も。 イタリア旅行に行[…]
専用車とタクシーの利用例、こういう場合はどっち?
どちらもそれぞれの長所・短所がある専用車とタクシー。
ここでは、それぞれの利用例を紹介しますね。
専用車の利用例
- 空港からホテルへの送迎
専用車送迎の場合、ドライバーは到着ロビーまで迎えに来てくれます。
荷物も車まで運んでくれるので、荷物が多い場合やタクシーの列に並ぶのを避けたい場合に便利! - 複数の訪問地を半日/1日で回りたい場合
- 郊外を半日/1日で回りたい場合
タクシーの利用例
- 空港⇔ホテルへの移動
- 駅⇔ホテルへの移動
- ホテルから目的地まで片道で行く場合
専用車とタクシーを上手に利用して快適なイタリア旅行を!
今回は、イタリア旅行時に利用すると便利な専用車とタクシーについて紹介しました。
専用車とタクシーを上手に利用して、快適なイタリア旅行を楽しんでくださいね!