ラヴェンナ(Ravenna)でもう迷わない!共通券で見学できる教会・博物館を効率よく回るコースをご紹介♪

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。記事内容は公平さを心がけています。

以前に紹介したモデナ、パルマのサクッと回れるコース紹介が一部の人に(笑)評判がいいようなので、調子に乗ってモザイクの町「ラヴェンナ(Ravenna)も紹介しちゃいます。

 

 

 

 

ラヴェンナへは時々通訳として同行することがあるのですが、以前は見たい所だけ入場券を買って入ることができたのが、現在は共通券で5か所を見学できるよう変更となりました。

(人気のある所だけ人が入って、その他の場所は全然人が入らなかったのかも・・・)

 

 

共通券で見学できるのはこちらの5か所↓↓

①サン・ヴィターレ聖堂
②ガッラ・プラチディア廟堂
③ネオニアーノ洗礼堂
④大司教博物館(サンタンドレア礼拝堂)
⑤サンタ・ポリナーレ・ヌオーヴォ聖堂

クリックすると拡大します↓

 

共通券で見学できる5か所の施設の地図をPDFにしました。
印刷して旅行に持っていくと便利!

ラヴェンナ(Ravenna)旧市街マップ(PDF)⇒

 

 

今回は、専用車でご案内する場合のコースを紹介しますね。
(①~⑤の順番で回ります)

 

専用車でご案内する場合、ドライバーが車を止めるのが旧市街の西側にある「バラッカ広場(Piazza Baracca)」。

下の地図の赤い星マークのところです(クリックすると拡大します)↓↓

 

車を降りたら、右側に延びるカヴール通り(Via Cavour)を進みましょう。

カヴール通りを真っすぐ歩き、2本目の道「ジュリアーノ・アルジェンターリオ通り(Via Giuliano Argentario)」を左折。

通りの突き当りにサン・ヴィターレ聖堂の入り口が見えるので、すぐに分かります。

サン・ヴィターレ聖堂の入り口に向かって歩いていくと、左手にチケット売り場があります。

左側のドアはギフトショップの入り口、右側のドアはチケット売り場の入り口と書いてありますが、中は繋がっているので入り口を間違えても大丈夫。

どちらかの入り口から中に入ってください。
(チケット売り場のカウンターは、右側のドアから入るとすぐ正面にあります)

ここで、5か所の共通券を買いましょう。
共通券と一緒に、ラヴェンナ旧市街の地図ももらえます。

【ラヴェンナの共通券】(2019年2月現在)
※このチケットは購入した日より7日間有効です
※1か所につき一度しか入場できません

料金:
6月16日~2月29日
大人1名 9.5ユーロ
(10歳以下の子供は無料)

3月1日~6月15日
大人1名 9.5ユーロ
(10歳以下の子供は無料)
※この期間は上記の料金に2ユーロが追加されます

開館時間:
3月~10月 9時~19時
※各施設の最終入場時間は18時45分(大司教博物館のみ18時30分)

11月~2月 10時~17時
※各施設の最終入場時間は16時45分(大司教博物館のみ16時30分)

ラヴェンナ市の公式サイトはこちら(英語)⇒

 

【夏は夜のモザイクも楽しめますよ!】

7月2日~8月30日の毎週火曜日と金曜日は、サン・ヴィターレ聖堂とガッラ・プラチディア廟堂が夜間も見学できます。
時間は21時から23時(最終入場22時45分)まで。

チケット代は大人1名8.5ユーロです。
※このチケットは購入した日から7日間有効です。
※このチケットで他の3か所は9時~18時45分の時間内に見学できます。

このチケットはサン・ヴィターレ聖堂前のチケット売り場のみで購入可能です。

↑夏は期間限定ですが、ライトアップされたサン・ヴィターレ聖堂とガッラ・プラチディア廟堂が見学できるので、ラヴェンナに1泊して夜のモザイクと街歩きを楽しむのも◎。

チケットを売り場を出たら、左にあるサン・ヴィターレ聖堂入り口から中に入りましょう。

真っすぐ聖堂に向かって歩いていくとスタッフがいますので、チケットを見せて穴をあけてもらいます。

各施設には、1か所につき一度しか入れません。

何度も入れないよう、各施設の入り口にいるスタッフがチケットの右側にある施設名のところに穴を開けます。

チケットは施設に入る度に入り口にいるスタッフに見せる必要があるため、ラヴェンナ散策中は無くさないようご注意ください!

 

 

サン・ヴィターレ聖堂とガッラ・プラチディア廟堂は同じ敷地内にあります。

サン・ヴィターレ聖堂を見学したら、入ってきた出入り口と反対側にある出入り口から外に出てガッラ・プラチディア廟堂を見学しましょう。

サン・ヴィターレ聖堂内にあるモザイクを正面にして、左側にある出入り口から出るとガッラ・プラチディア廟堂へ行くことができます。

 

ガッラ・プラチディア廟堂を見学したら、サン・ヴィターレ聖堂の横を通ってまた聖堂の入り口まで戻ってきます。

サン・ヴィターレ聖堂を出たら、来た道をカヴール通りまで戻りましょう。
カヴール通りを左折。

カヴール通りはラヴェンナのショッピング通り。
両側にいろいろなお店があるので、お店を見ながらブラブラ歩くのも楽しい♪

カヴール通りをしばらく真っすぐ進みましょう。

しばらく行くと、右側にサン・ドメニコ教会が見えます。

教会の隣の黄色の建物の左の通り「マッテオッティ通り(Via Matteotti)」を右折。

通りを入ったすぐのところにあるFURLA(フルラ)のお店が目印!

マッテオッティ通りをしばらくまっすぐ進むと、9月20日広場(Piazza XX Settembre)に出ます。

イタリアの広場などの名前で、ローマ数字が使われていることがよくあります。
ラヴェンナの「9月20日広場」は、地図などには「Piazza XX Settembre」と書かれているので、ローマ数字を知らないと戸惑ってしまうかも。

ローマ数字は全部覚えようと思うとかなりややこしいので、まずは「1~10と20」ぐらいを知っておくとイタリア旅行で役に立つかもしれません。

1⇒ I
2⇒ II
3⇒ III
4⇒ IV(小さな数を左に付けると引き算に。5-1=4)
5⇒ V
6⇒ VI(数字を右に付けると足し算に。5+1=6)
7⇒ VII
8⇒ VIII
9⇒ IX
10⇒ X
20⇒ XX(数字を並べると足し算に。10+10=20)

ローマ数字について「もっと知りたい!」人はWikipediaで⇒

9月20日広場に沿って左側の通り(メンターナ通り)を真っすぐ進みます。

 

広場の手前の通り(サンティ・ムラトリ通り)を左に行くと「ポポロ広場(Piazza Popolo)」に出ます。


広場を囲むようにカフェやレストランが並んでいるので、ここでランチやお茶をするのも◎。
気候のいい時期は広場に面した外の席に座ると、イタリアらしい雰囲気を味わえますよ!

 

メンターナ通りを真っすぐ進み、1本目の通り(ラウラ・ガルディーニ通り)を右折。

ラウラ・ガルディーニ通りを真っすぐ突き当たりまで進みましょう。
(突き当たりに見えている建物が大司教博物館です)

 

大司教博物館の手前にある小道を右折すると、ネオニアーノ洗礼堂に行くことができます。

 

洗礼堂を見学したら、来た道を戻り大司教博物館へ。
建物の中に入り、左奥にある階段(お土産物屋さんの奥)から2階に上がりましょう。

★2階の博物館入り口のところにトイレがあります。

ラヴェンナでの時間があまりない場合、大司教博物館は見学しない人がいるようですが、博物館の中にある「サンタンドレア礼拝堂」のモザイクは必見ですよ!

 

 

博物館を出たら、博物館前の通り(ロモロ・ジェッシ通り/Via Romolo Gessi)をローマ通りまでまっすぐまっすぐ進みましょう。

(この通りの名前はころころ変わりますが、ひたすらまっすぐローマ通りまで進みます)

 

途中、コッラード・リッチ通り(Via Corrado Ricci)を右折すると、以前このブログでも紹介したレストラン「La Cà de Ven」があります。
ゆっくり昼食を取る時間があれば、ここでランチをしても◎。

このレストランを過ぎてすぐの小道を左折すると「ダンテの墓」があります。

クリックすると拡大します↓

 

ローマを通りまで来たら右折。

少し行くと左手に「サンタ・ポリナーレ・ヌオーヴォ聖堂」があります。

聖堂を見学したら、聖堂を背にしてローマ通りを右に進みます(来た方向に戻ります)。
来た時に通った通りを通り過ぎてもう少し真っすぐ進みましょう。

 

ファリーニ通りを右折。
ファリーニ通り沿い(地図の赤い丸印)で専用車がお待ちしています。

クリックすると拡大します↓

 

専用車はできるだけローマ広場に近い場所でお待ちしていますが、駐車スペースがない場合は少し遠い所でお待ちしている場合があります。
車が見つからない場合は駅方向(ローマ通りと反対側)へお進みください。

 

 

 

 

この記事を書いた人
  • 公認ハイヤードライバー
  • 日伊通訳
  • 2006年よりイタリア在住
  • おいしいものとお酒が大好きな大阪人

2008年より夫婦でイタリア個人旅行をサポート!

Sol Levante Tourでは、ボローニャ・モデナ発着ツアーや専用車・日本人通訳にてイタリア個人旅行をサポートしています。詳しくはこちらから↓

ボローニャ・モデナ発着ツアー

ボローニャ・モデナから郊外の見どころへ専用車でご案内するプライベートツアー。

  • パルミジャーノ工場・バルサミコ酢工場
  • クラテッロ(生ハム)工場・ワイナリー
  • サンマリノ共和国
  • フェラーリ&ランボルギーニ博物館

などへのご案内が可能です。

専用車サービス

公共交通機関では行きにくい郊外の町や見どころへ、専用車で安全快適にご案内いたします。
日本人ドライバーのご案内も可能です。

  • 1日でワイナリー巡りをしたい
  • 1日で小さな町を回りたい
  • 視察旅行に利用したい
  • 研修旅行に利用したい

など、様々な用途でご利用いただけます。

日本人通訳サービス

観光や視察旅行を日本人通訳がお手伝いいたします。

  • ボローニャから周辺の町へ列車で行き、街歩きやショッピングを楽しむ
  • ボローニャ旧市街でのショッピングを通訳してもらいながら楽しむ
  • ボローニャの展示会を通訳と一緒に回る
  • ボローニャ近郊の視察先を通訳と一緒に回る

など、様々な用途でご利用いただけます。

目次