パルマの街歩き★時間がないあなたでも1時間で回れるコースをご紹介

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。記事内容は公平さを心がけています。

 

少し前にボローニャ/モデナだけの情報ブログ「ボローニャモデナウェブ」でモデナを2時間で回れるコースをご紹介したのですが、今回はパルマを効率よくクルリと回ることができるコースをご紹介しますね。

 

 

 

以前にもこのブログでパルマのトラットリアやジェラテリアを紹介しています。
パルマで紹介したお店はこちら⇒

 

「パルマに行きたい」というお客様はボローニャからモデナと一緒に専用車でご案内することが多いので、今回は専用車でご案内した場合のコースをご案内しますね。

 

 

ボローニャから列車でも、モデナとパルマを日帰りで訪れることは可能です。
ちょっと忙しくなりますが・・・。
スーツケースなど大きな荷物がある場合は、モデナ駅にもパルマ駅にも荷物預かり所がないので専用車に荷物を積んでおいてササっと回るのが効率が良くおすすめです。

※列車でパルマに来る人のために、パルマ中央駅から旧市街への行き方を追記しました。
詳しくはこの記事の一番最後をご覧ください!

(こちらのリンクからもジャンプします↓↓)

パルマ中央駅からパルマ旧市街へ行く場合
パルマ旧市街からパルマ中央駅へ帰る場合

 

 

パルマ旧市街はとても小さいので、歩いて見どころをクルリと回ることができます。

 

専用車でご案内する場合、ドライバーが車を止めるのは「ピロッタ宮殿の裏側(※1)」。

※1:上の地図の赤いカメラマークの場所。

 


ピロッタ宮殿の裏側で車を降ります。
(お帰りも、ここでの待ち合わせとなります)

アーチを抜けて、ピロッタ宮殿の中に入りましょう。

 

中に入ると右手に「ファルネーゼ劇場」の入り口があります。
以前は劇場のチケットだけを購入できたのですが、現在は宮殿の中に入っている国立絵画館との共通券のみになってしまいました。
(2019年2月現在、大人1名10ユーロ)

 

入り口の前左手にチケット売り場がありますので、そこでチケットを購入してから中に入りましょう。

 

階段を一番上まで上がるとファルネーゼ劇場の入り口があります。

ファルネーゼ劇場の後は国立絵画館も見学できます。
(時間がない人は、ここは飛ばしてもOKです)

 

ピロッタ宮殿から出たら、右側(車が止まっている広場とは反対側)へ進みましょう。

 

ピロッタ宮殿の中庭を抜け、パルマ旧市街のメイン通り「ガリバルディ通り(Via Garibaldi)」に出ます。

 

ガリバルディ通りに突き当ったら右へすすみましょう。
少し行くと、右手に王立歌劇場(Teatro Regio)が見えてきます。

王立歌劇場の少し手前にインフォメーションセンター(PUNTO TEPという看板があります)があるので、パルマ旧市街の地図が欲しい人はここでもらうのが一番近くて分かりやすいです。

地図が1枚欲しい時は・・・
Una mappa, per favore.(ウナ・マッパ・ペル・ファヴォーレ)」
と言うと簡単です。

もっと簡単に言いたい場合は「マッパ・ペル・ファヴォーレ」で通じます。
2枚欲しい場合は、その後にピースをしながら「Due(ドゥエ)」と言えばOK!

★もちろん英語でも通じます。
イタリア語を少し話してみたい、という人は試してみてくださいね!

 

王立歌劇場は中へは入れないので外からしか見られません。

劇場を見てインフォメーションセンターで地図をもらったら、ピロッタ宮殿の方に少し戻ったところにある「カルロ・ピサカーネ通り(Via Carlo Pisacane)」を右に進みましょう。
(通りの正面に鐘楼と洗礼堂が見えます)

カヴール通り(Via Cavour)も過ぎて真っすぐ突き当りまで進むと、パルマの大聖堂と洗礼堂のある広場「ドゥオモ広場(Piazza Duomo)」に出ます。

 

大聖堂は入場無料、洗礼堂は入場料一人8ユーロです。(2019年2月現在)
大聖堂の後ろにある「福音者ヨハネ教会」にはコレッジョとパルミジャニーノのフレスコ画が、大聖堂の中にもコレッジョの傑作と言われる「聖母マリアの昇天」があります。
ぜひ中に入って見てみてくださいね!

コレッジョ、パルミジャニーノについては詳しくはこちら↓↓
コレッジョ
パルミジャニーノ

★2つの教会にあるフレスコ画についてこちらのサイトでも詳しく説明されています⇒

 

ドゥオモ広場を見学したら、来た道を戻ってカヴール通り(Via Cavour)を左折します。

カヴール通りはパルマのメイン通りの一つ。
お店が数多く並んでいるので、ショッピングにも最適です♪

パルマ在住日本人のおすすめのカフェ」で紹介したカフェは2軒ともドゥオモ広場近くです。
この辺りで一休みするならぜひ行ってみてくださいね!

 

カヴール通りを真っすぐ大通りのレプッブリカ通り(Strada della Repubblica)まで進むと、知事の館(Palazzo del governatore)や市庁舎の広場に出ます。


知事の館(Palazzo del governatore)がある広場の向かいには、

市庁舎(左)とポデスタ館(右)が。
市庁舎の1階にはツーリストインフォメーションが入っています。

時間があれば、ポデスタ館の右側にある小道(ファリーニ通り/Via Farini)も歩いてみてくださいね。
この通り沿いには人気のカフェやワインバーなどが集まっているので、軽く昼食を食べたい時や夕食前のアペリティーボ時にピッタリ♪

ファリーニ通り(Via Farini)には以前ブログでも紹介した「パルマ旧市街の落ち着いたトラットリア」があります。

 

広場を見学したら、知事の館の左脇にある小道を建物に沿って進みましょう。

 

ステッカータ広場(Piazza della Steccata)に出ます。
広場の真ん中にある像は、パルマでも活躍したパルミジャニーノ像。

 

広場の向こうのガリバルディ通りを右折しましょう。

↑左の奥に見えている黄色の建物が王立劇場(Teatro Regio)。
劇場を過ぎてもう少し真っすぐ行きましょう。

左手にピロッタ宮殿が見えてきます。

ピロッタ宮殿前の広場を横切り、ピロッタ宮殿の中に入りましょう。

ファルネーゼ劇場の入り口を過ぎ、ピロッタ宮殿の後ろ側にある広場に向かいましょう。
待ち合わせ時間に、広場で専用車がお待ちしています。

 

 

見どころだけをクルリと回るなら1時間でも十分ですが、いろいろなお店を見たり小さな路地を散策したり、食事をしたり休憩したりするなら半日ぐらいゆっくり滞在したい可愛らしい町です。

 

ボローニャやモデナから日帰りで行けますので、ぜひ足を延ばしてみてくださいね!

 

 

パルマからは鈍行列車でリグーリア州の「ラ・スペツィア(La spezia)」まで行けますので、パルマから列車で「チンクエ・テッレ(Cinque Terre)」に行く人はパルマで1泊するのもおすすめです。

 

 

 

※※列車でパルマに来る人のために、パルマ中央駅から旧市街への行き方を追記しました※※

目次

パルマ中央駅からパルマ旧市街まで行く場合

パルマ駅で降りたらExit Ciyu center⇒の表示に従って中央出入口から外に出ましょう。
外に出たら左側にある横断歩道で道を渡ります。

パルマも駅の裏に出入り口がもう一つあるので注意!
(裏口はホームからエスカレーターで下に降りるとあります)

駅を出て写真のような景色↑ではない場合は裏口です。
もう一度駅構内に入り、エスカレーターで上に上がりましょう。

 

駅前の広場をまっすぐ進み、左折します。

 

一つ目の信号を反対側に渡り、そのまままっすぐ進みます。
(この通りがガリバルディ通り(Via Garibaldi)です)

ガリバルディ通りを真っすぐ進むとパルマ旧市街に入ります。

ずっと真っすぐ進むと右手にピロッタ宮殿が見えてくるので、そこからは専用車でパルマに行く場合と同じように旧市街を回りましょう。

 

パルマ旧市街からパルマ中央駅へ帰る場合

帰りは、ピロッタ宮殿を左手に見ながらガリバルディ通りを真っすぐ進みましょう。

 

旧市街を出るまで真っすぐ進み、一つ目の信号で横断歩道を渡り左折。

 

少し行くと右側にパルマ中央駅前広場があるので、広場を右折。
広場の向こうにパルマ中央駅が見えます。

 

 

この記事を書いた人
  • 公認ハイヤードライバー
  • 日伊通訳
  • 2006年よりイタリア在住
  • おいしいものとお酒が大好きな大阪人

2008年より夫婦でイタリア個人旅行をサポート!

Sol Levante Tourでは、ボローニャ・モデナ発着ツアーや専用車・日本人通訳にてイタリア個人旅行をサポートしています。詳しくはこちらから↓

ボローニャ・モデナ発着ツアー

ボローニャ・モデナから郊外の見どころへ専用車でご案内するプライベートツアー。

  • パルミジャーノ工場・バルサミコ酢工場
  • クラテッロ(生ハム)工場・ワイナリー
  • サンマリノ共和国
  • フェラーリ&ランボルギーニ博物館

などへのご案内が可能です。

専用車サービス

公共交通機関では行きにくい郊外の町や見どころへ、専用車で安全快適にご案内いたします。
日本人ドライバーのご案内も可能です。

  • 1日でワイナリー巡りをしたい
  • 1日で小さな町を回りたい
  • 視察旅行に利用したい
  • 研修旅行に利用したい

など、様々な用途でご利用いただけます。

日本人通訳サービス

観光や視察旅行を日本人通訳がお手伝いいたします。

  • ボローニャから周辺の町へ列車で行き、街歩きやショッピングを楽しむ
  • ボローニャ旧市街でのショッピングを通訳してもらいながら楽しむ
  • ボローニャの展示会を通訳と一緒に回る
  • ボローニャ近郊の視察先を通訳と一緒に回る

など、様々な用途でご利用いただけます。

目次