混乱の2020年でした!来年もよろしくお願いします

今年もあと2日で終わり。
2月末からイタリアの観光業は大打撃を受け、私たちも仕事がないまま2021年へ。
来年は観光業がどうなるのか予想もつきませんが、焦っても仕方がないこと。
今できることをしながら観光客が戻ってくるのを待つしかありません。
しばらくこのブログを更新していなかったので、近況報告を兼ねてツイートを載せておきます。
気軽につぶやけるので私には合っているみたい。
毎日の生活や子供たちのこと、ボローニャやモデナ周辺の情報などをつぶやいているので興味のある人はそちらも覗いてみてくださいね!https://twitter.com/satoko_italia
2020年11月
数日前に(日本に住む)妹に子供が産まれ、おばさんになりました!🎁🎊
自分の子供はもちろんかわいいけど、大変なこともいっぱい…💦
それに比べると、甥っ子はただただかわいいと思える存在。
我が家の子どもたちが産まれた時の、義姉の喜びっぷりが今なら分かる!😂 pic.twitter.com/iMyJrjkG8z— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) November 2, 2020
10月末(ユウキと1カ月と1日違い!)に妹に子どもが子生まれ、おばさんになりました!
本当は年末年始に日本に帰って直接会いたかったけど、今年は断念・・・。
夏に帰れたら帰るか、そうじゃなければ来年の冬に会えるかな。
これまで毎年冬には日本に帰っていたので、今年は子どもたちもがっかり。
久しぶりのイタリアでの年越しになりそうです。
小3の次男。
最近、気に入っているお手伝いはエスプレッソ作り😆
(おかんの仕事がひとつ減った〜!👍✨) pic.twitter.com/yI0zKt1x0W— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) November 10, 2020
我が家ではしばらくずっとカプセル式のエスプレッソマシンを使っていたのですが、ロックダウン中はカプセルを買うのが大変・・・ということで旧式のモカを使い始めました。
ユウキは以前からカプセル式のマシンでエスプレッソを淹れてくれていたのですが、最近はモカでも入れてくれるようになりました。
料理が好きなケントに比べ、ユウキはこういう方が好きみたい。
「モカって?」という人はこちらのブログ記事をどうぞ↓
長男の検査結果は陰性でした、ホッ!😌💨
とりあえずひと安心。
でもまたいつ同じようなことになるか不安な日が続きます。
特に子どもたちが学校に行っている間は、私ができるだけ外に出ないように気をつけていても外からいろんなものを持って帰って来るわけで…。
早く状況が落ち着きますように!🙏✨— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) November 18, 2020
11月半ばにケントの クラス(小5)で陽性者1名が出たため、クラスメイトやクラスに出入りしていた人全員がCPR検査を受けることに。
検査はドライブスルー方式ですぐに終わり、結果は2日後に。
長男は陰性でホッとしたのですが、クラスメイトがひとり陽性だったためしばらくケントのクラスはオンライン授業になりました。
ケントがオンライン授業で家にいる間に・・・
おはようございます😊☀️
昨日学校から連絡が来て次男のクラスからも1名陽性者が出たため、今日から検査結果が出るまで自宅待機になりました😱😭
次男の検査は明日。
またまた丘を下って下の町まで検査に行ってきます。
……もう、いっそのこと全校生徒を一斉に検査したらどう?😣📱よい1日を〜!
— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) November 24, 2020
ユウキのクラス(小3)からも1名陽性者が出てCPR検査。
結果は陰性でこのクラスからは他に陽性者がいなかったので、翌週から学校再開になりました。
ケントのクラスも翌週から学校再開。
これ以降は冬休みに入るまで学校からの感染者は出ませんでした。
でも、私たちが住む町の老人ホームで集団感染が出たり、ママ友が陽性になったりと第一波の時よりも感染が身近になった第二波。
家から出るのもドキドキするようになりました。
おはようございます😊☀️
今日は次男の8歳の誕生日。
もう8歳……早い!😳
子どもって毎日バタバタしている間に勝手に大きくなっている気がします…😅今まで大きな病気もなく元気に過ごせていることに感謝😌🙏
この1年も素敵な年になりますように!✨よい1日を〜! pic.twitter.com/TGV1XR750F
— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) November 29, 2020
そうこうしているうちにユウキは8歳になりました!
子どもの成長は早い!あっという間ですね。
0歳児と8歳児。
この8年でユウキはめちゃくちゃ大きくなりました!
(ステファノは今年に入って痩せました~ストレスか!?)
8年後……。
でっかくなったね(夫は痩せた)😂 pic.twitter.com/FO8MH8EyFl— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 22, 2020
2020年12月
12月に入り、すぐに私たちが住む地域では雪が降りました。
家周りと駐車スペースの雪かき終了〜!
車の上にも約20cmの雪が…❄️⛄
途中で次男は飽きて雪で遊び始めたけど、長男は最後まで手伝ってくれました。
2人とも途中で遊び始めた去年に比べると、長男が成長した!😳✨
あと2〜3年もすれば雪かきは子どもたちに全部任せられるかも。ムフフ😁 pic.twitter.com/crLTJazQHa— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 2, 2020
雪かきは子どもたちも手伝ってくれるので、だいぶ楽になりました。
子どもたちが小さかった頃は全部ひとりでしていたので大変だった・・・!
そうこうしているうちにケントの歯がまた1本抜けました。
🇮🇹には抜けた子どもの歯を枕の下に入れておくと歯の妖精が歯とお金を交換してくれる、という習慣が。
(もちろんそれは親の仕事…😅)
歯が抜けるとお小遣いが増えるので、歯がグラグラしてくるとソワソワしだす子どもたち😂
昨日また歯が1本抜けた長男は、今朝5ユーロを手に入れた!✨🎁 pic.twitter.com/waTEHgYv2r— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 4, 2020
イタリアでは歯が抜けるとお金がもらえるうらやましい習慣が!
またお小遣いが増えたケント。いいなぁ~(笑)
寒くなってきて家にいることが多いので、子どもたちと一緒に料理をする機会も増えました。
今夜は餃子🥟! pic.twitter.com/pK0r8O5qQW
— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 9, 2020
この前のブロードが残っていたので今夜はパッサテッリ(Passatelli)に挑戦!
卵・パン粉・パルミジャーノで作るロマーニャ地方(ボローニャより東の地域)の郷土料理です。
マッシュポテトの道具を使うと簡単だけど、無いのでみんなで形作り。
不揃いな形も味がある〜😆ごちそうさまでした!😋✨ pic.twitter.com/Q8CvKbJRJt— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 10, 2020
12月24日はステファノの誕生日。
子どもたちはパパにチョコレートケーキを作りました。
今夜に向けて子どもたちがパパのためのケーキ作り。チョコレートケーキ、うまく焼けるかな?😋🎂 pic.twitter.com/jvmL6p6wwO
— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 24, 2020
今年はかなりの行動制限がかかったクリスマス。
例年のように家族親戚みんなで賑やかに過ごすことは無理そうなので、我が家は家で静かに過ごしました。
今年のクリスマスはイタリア人にとって忘れられないものになりそう・・・。
おはようございます😊
メリークリスマス!🎄🎅🎁昨日の子どもたちのケーキ、バタバタしていて写真を撮り忘れてしまいましたが(ごめんなさい!😭)義姉家族にも「おいしい〜!😋」と大好評でした🎂
今日は家族だけの静かなクリスマス。よい1日を〜!✨
子どもたちはプレゼントに夢中…↓ pic.twitter.com/MzOSLZ23A4
— さとこ🇮🇹北イタリア在住┃酒豪アラフォー現地通訳 (@satoko_italia) December 25, 2020
混乱の1年だった2020年。
我が家は夫婦2人の仕事がなくなりかなり不安な1年でしたが、ステファノは7月から臨時で郵便局の仕事を始めるなど何とかしのいでいます。
今を乗り切ればまた観光業は持ち直すのは分かっているので、今はじっと我慢の時。
幸い生活費に困ることはなく暮らせていますが、他にもっと困っている人はたくさんいそう・・・。
寝る所があって食べるものにも困らないのは幸せですね。
仕事がなくなった分、子どもたちとの時間が増えたのは良かったのかも。
今は、早くまたツアーを楽しみにイタリアに来てくれる人を案内したくてウズウズしています。
1日も早くこの状況が落ち着きますように!
それでは、皆様よいお年をお迎えください。
来年も私たち家族とSol Levante Tourをよろしくお願い致します。